ビジネススキル向上委員会

役立つビジネス本の紹介を中心にしています

メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問 要約

まいど、おおきに!

 

 

karinパパです。

 

 

本日は、「メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問」の要約です。

f:id:karin1117:20200102215516j:plain

 

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%82%BF%E6%80%9D%E8%80%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E7%99%BA%E6%83%B3%E5%8A%9B%E3%81%8C%E9%A3%9B%E8%BA%8D%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B34%E5%95%8F-PHP%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%B4%B0%E8%B0%B7-%E5%8A%9F-ebook/dp/B01FSE8D1K

 

▢ 問題意識は何か? 解決する方法とは?

 

「信号機」と「特急の停車駅」の共通点は?

「増えることはあっても、減ることはない」です。

 

メタ思考とは、「物事を一つ上の視点から考える」ことです。その重要性はしばしば語られますが、実践するのは容易ではありません。本書では、2つの思考法(「Why型思考」と「アナロジー思考」)をトレーニングするための演習問題が多数用意されています。問題を解いていくうちに思考回路が変わり、考える力が飛躍的にアップします。

 

▢ 本の構造【始まりから終わりの構造 問題定義➡概要➡解決方法の具体的】

ウォーミングアップ➡Why型思考のトレーニング➡アナロジー思考のトレーニン

➡ビジネスアナロジーのトレーニン

 

▢ 学んだことを一言でいうと

 自己矛盾

 

▢ 各章ごとの大事なキーワード【コンセプト】とは

 

第1章 ウォーミングアップ

第2章 Why型思考のトレーニン

第3章 アナロジー思考のトレーニン

第4章 ビジネスアナロジーのトレーニン

 

▢ 図解、チャート、ラベル、写真、用語集から、何を学んだか?

  例 時間術についての本 グラフからのヒント 

 メタ認知と気づきのイメージ(p.4)

 問題点に対する視点の違い(p.40)

 

▢ 本を見てどう感じたか?【どんな感情が起きたのか】

 自分が「囚われの身」になっていることに気づいた。

 知らず知らずのうちに自分の考え方やモノの見方は偏っています。

 自分が思考に関して壁の中に閉じ込められた状態からいかに抜け出すかです。

 

▢ この本がなぜ重要なのか? 他の本と違って

 メタ思考を身につけることで、以下に役立つから。

 ・成長するための「気づき」を得られる

 ・思い込みや思考の癖、視野の狭さから脱することができる

 ・(気づきや思考の広がりによって)創造的な発想ができる

 

▢ 作者の本の作成意図はなんだったのか?

 無知の無知を自覚させること。「自分が知らないことに気づいてさえいない」という状態のことで、知らないことへの無自覚です。無知の知「自分が知らないことに気づくこと」の重要性に気づいてほしい思いから作成した。

 

▢ 本のタイトルは合っているか? 自分の中でタイトルを付けなおすとなおよい

 「視座を上げ、当たらな気づきを得る思考法」

 

▢ 用語集、単語【キーワード】に対して、作者は何と解釈しているのか?

  何と言いたかったのか? 例 マネジメントとは〇〇である。

 メタ思考の本質は、いかに「自分の気づいていない事に、自分で気づけるか」です。

 

▢ 各章のサマリー【要約】を書く。

 第1章 ウォーミングアップ

 自分を客観視する。無知の知。〇〇そのものを考える。

 

 第2章 Why型思考のトレーニン

 上位目的を考える。

 

 第3章 アナロジー思考のトレーニン

 抽象化する。

 

 第4章 ビジネスアナロジーのトレーニン

 抽象化する。

 

▢ まえがきは本の理解に役に立ったか?

 メタ思考とは、何かを解説しているため、読み進めやすくなった。

 

▢ 作者の本をおもしろくしている工夫は何?

  さまざまな演習問題が用意されているところ。

 

▢ 本の内容について賛成できること。変わっていること。

 「なぜ?」と自問することによって、問題そのものを問い直す思考です。

 

▢ 本の終わり方について思ったこと

 AIの時代が来ても、「上位目的を考えてよりよい手段を考え出す能力」が必要なくなることは考えにくい。

 

▢ 最も大事な一文は何ですか?

 過去にwhyを問いかければ、結果に対する「原因」を考えることになります。

 未来にwhyを問いかければ、「目的を見出すことできる」。

 

▢ 何度もでてくる言葉は何か?

 メタ思考、Why型思考、アナロジー、なぜ、共通点、抽象化

 

▢ 心にぐっと刺さった言葉

 人はみな、事実をありのままに見ているようで、無意識のうちに自己中心的なバイアスをかけてしまっているのです。

 

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%82%BF%E6%80%9D%E8%80%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E7%99%BA%E6%83%B3%E5%8A%9B%E3%81%8C%E9%A3%9B%E8%BA%8D%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B34%E5%95%8F-PHP%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%B4%B0%E8%B0%B7-%E5%8A%9F-ebook/dp/B01FSE8D1K