ビジネススキル向上委員会

役立つビジネス本の紹介を中心にしています

仕事の質が劇的に上がる88の質問 要約

まいど、おおきに!

 

 

karinパパです。

 

 

本日は、「仕事の質が劇的に上がる88の質問」の要約です。

f:id:karin1117:20191228234532j:plain

https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AE%E8%B3%AA%E3%81%8C%E5%8A%87%E7%9A%84%E3%81%AB%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8B88%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F-%E6%96%B0%E5%B2%A1-%E5%84%AA%E5%AD%90/dp/4296101838

 

 

▢ 問題意識は何か? 解決する方法とは?

結論を1つにまとめられない時には?

話の長い人、ズレる人へは?

対立、葛藤、混沌へ対処するには?

話し合いにありがちな問題状況を想定し、チームが動き出す「質問」を、

どのような場面に、どのような雰囲気で、どう言うか、使用例を紹介する。

 

▢ 本の構造【始まりから終わりの構造 問題定義➡概要➡解決方法の具体的】

ファシリテーションとは→様々な状況で使える質問→ファシリテーションの良くある質問

 

▢ 学んだことを一言でいうと

相手に良い質問をすると、良いリフレクション(内省)が得られ、良い行動を起こしやすくなる。

 

▢ 各章ごとの大事なキーワード【コンセプト】とは

第1章 多用したい基本的な口ぐせ

第2章 様々な状況で使える質問

第3章 会議の進行に関する質問

第4章 ファシリテーションの良くある質問

 

▢ 図解、チャート、ラベル、写真、用語集から、何を学んだか?

  例 時間術についての本 グラフからのヒント 

組織の成功循環モデル

 

▢ 本を見てどう感じたか?【どんな感情が起きたのか】

具体的な質問例が88個あり、どのような行動を促すために、どの質問をすればよいかが書いてあるので、体型的にまとまっていると思った。

 

▢ この本がなぜ重要なのか? 他の本と違って

「何を言うか」より「どう言うか」、つまり具体的なセリフが重要で、「どんな雰囲気で言うか」についても言及しているところ。

 

▢ 作者の本の作成意図はなんだったのか?

話し合いの場で、自分の意見を言ってチームに貢献し、その上で将来、ファシリテーターとして会議の成功循環を回すヒントを学んでほしい。

 

▢ 本のタイトルは合っているか? 自分の中でタイトルを付けなおすとなおよい

「管理職なら知っておきたい。88の質問」

 

▢ 用語集、単語【キーワード】に対して、作者は何と解釈しているのか?

  何と言いたかったのか? 例 マネジメントとは〇〇である。

ファシリテーションとは、「ある事柄に関わる人々の力を引き出し、話し合いや活動が円滑に進むように、そのプロセスを支援・促進すること」です。

 

▢ 各章のサマリー【要約】を書く。

第1章 多用したい基本的な口ぐせ

 「ありがとう」

 「なるほど、確かにそういう考え方もあるよね」

 「一緒に考えてみよう」

 「あえて」

 

第2章 様々な状況で使える質問

 互いの思いや意図を共有するための質問

 話の長い人、ずれる人へ対処するための質問

 発言の少ない人、思考停止している人、ネガティブな人への質問

 十分な発想ができない時に使える質問

 可視化する時に使える質問

 対立、葛藤、混沌に対処するための質問

 結論を一つにまとめられない時に使う質問

 行動につなげるための質問

 いつでも使えるシンプルな質問

 人や物に焦点を当てた質問

 時間軸に焦点を当てた質問

 1番を考える質問

 行動に関する質問

 思いに焦点を当てた質問

 接続詞や副詞を使った質問

 

第3章 会議の進行に関する質問

 会議のプロセスを管理・促進するための質問

 時間がなくなってきた時に使える質問

 会議の振り返りで使う質問

 

第4章 ファシリテーションの良くある質問

 コーチングとファシリテーションの違い

 ファシリテーションの向き不向きについて

 良い質問の効果は何か

 

▢ まえがきは本の理解に役に立ったか?

質問を使う場面が9つの節に分かれていて、自分に必要なところだけ集中して読んだので、理解に役立った。

 

▢ 作者の本をおもしろくしている工夫は何?

質問の使用例で悪い例と良い例が記載されているところ。

 

▢ 本の内容について賛成できること。変わっていること。

チームを信じ、チームの力を引き出し、チームとともに仕事の質を上げていくことの素晴らしさを感じるために、ファシリテーションを実践したこと。

 

▢ 本の終わり方について思ったこと

答えのない課題に取り組むのに、ファシリテーションを実践する必要があると思った。

 

▢ 最も大事な一文は何ですか?

「どうしてそう思ったの?」

 

▢ 何度もでてくる言葉は何か?

質問、ファシリテーション、組織の成功循環モデル

 

▢ 心にぐっと刺さった言葉

「関係の質」を高めるとは、互いの理解を深め、互いに尊重して共に考えることです。ここから始めるとメンバーは自ら気付き、仕事が面白いと感じるようになり「思考の質」が向上します。面白いと感じるので、自分で考え、自発的に行動するようになり、「行動の質」が向上します。結果として、「結果の質」が向上し、成果が得られ、信頼関係が高まり、「関係の質」がさらに向上するというサイクルが循環します。

 

https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AE%E8%B3%AA%E3%81%8C%E5%8A%87%E7%9A%84%E3%81%AB%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8B88%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F-%E6%96%B0%E5%B2%A1-%E5%84%AA%E5%AD%90/dp/4296101838