ビジネススキル向上委員会

役立つビジネス本の紹介を中心にしています

影響力の武器 要約

まいど、おおきに!

 

 

karinパパです。

 

 

本日は、「影響力の武器」の要約です。

f:id:karin1117:20191224140042j:plain

 

https://www.amazon.co.jp/%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E5%8A%9B%E3%81%AE%E6%AD%A6%E5%99%A8-%E7%AC%AC%E4%B8%89%E7%89%88-%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%80%81%E4%BA%BA%E3%81%AF%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BBB%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8B/dp/4414304229

 

 

▢ 問題意識は何か? 解決する方法とは?

加速的な勢いで情報の氾濫が進行している現代社会においては、思考を伴わない6つの各法則の承諾が将来頻繁に生じるようになる。

したがって、自動的な影響が、なぜ、またどのようにして、機能するのかを理解するのは、私たちの社会にとってますます重要になっていく。そのため、人の意思決定を支配している「影響力」にはどんな種類があるかを知り、各影響力の対処方法を知る必要がある。

 

 

 

▢ 本の構造【始まりから終わりの構造 問題定義➡概要➡解決方法の具体的】

著者の苦い経験→「影響力」の種類を紹介→各影響力の対処方法

 

 

▢ 学んだことを一言でいうと

好意も影響力の武器となる。

 

 

▢ 各章ごとの大事なキーワード【コンセプト】とは

第1章 カチッ・サー、てっとり早い方法に賭ける

第2章 返報性の原理、

    拒否したら譲歩テクニック(ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック)

第3章 コミットメントと一貫性

第4章 社会的証明の原理

第5章 人は自分が好意を感じている知人に対してイエスと言う傾向がある

第6章 権威のもつ影響力の強さ、盲目的な服従のもつ魅力と危険性

第7章 希少性、少ないものがベスト、失うことはワースト

第8章 簡便反応

 

 

 

▢ 図解、チャート、ラベル、写真、用語集から、何を学んだか?

  例 時間術についての本 グラフからのヒント 

読者からのレポートが多数あり、影響力の武器の実例が紹介されており、どの影響力を組み合わせて使ったと解説があり、実践イメージがつきやすい。

 

 

▢ 本を見てどう感じたか?【どんな感情が起きたのか】

影響力の武器の6つの要素が日常に溢れているため、使わない手はない。

 

 

▢ この本がなぜ重要なのか? 他の本と違って

「人は他人からどのように影響され、他人の望む行動をとるようになるのか」ということを、社会心理学の様々な角度から分析・解説しているから重要である。

 

 

▢ 作者の本の作成意図はなんだったのか?

人間がどうして影響されるのか、どうすれば影響させることができるのか

 

 

▢ 本のタイトルは合っているか? 自分の中でタイトルを付けなおすとなおよい

「セールスマンの必読書」、「承諾誘導の6つの法則』

 

 

▢ 用語集、単語【キーワード】に対して、作者は何と解釈しているのか?

  何と言いたかったのか? 例 マネジメントとは〇〇である。

承諾誘導は、大きく6つのカテゴリーに分類できる。

(返報性、一貫性、社会的証明、好意、権威、希少性である。)

 

 

▢ 各章のサマリー【要約】を書く。

 

第1章:何らかの要因が引き金となって本能的に発生する固定的行動パターンがある。

 

第2章:返報性の原理とは、「人間は、誰かから何かしてもらったら、何かをお返ししなくてはならないと感じてしまう」という心理です。

 

第3章:コミットメントと一貫性とは、「人間は、一度何か決定したり宣言してしまうと、それをひっくり返して別の意見を述べにくくなる」という心理です。

 

第4章:社会的証明の原理とは、「人間は、自分ではそういう人間ではないと思いながらも、世間一般の大多数が行っている行動に影響されてしまう」という心理です。

 

第5章:権威とは、「人間は、何か権威(権力、肩書、制服、専門知識、ルックスや身なり)から命令されると、あまり考えずに従いやすくなる」という心理です。

 

第6章:好意とは、「人間は自分が好意的に思っている相手(友達や恋人、家族など)から勧められると、良いものだと信じてしまう」という心理です。

 

第7章:希少性の原理とは、「人間は、数が少なかったり、日時が限定されていたり、滅多に手に入らないといったものには、そんなに欲しくなくても欲しくなってしまう」という心理です。

 

第8章:何か決定を下すときに状況全体を十分に考慮して分析することが少なくなってきているため、簡便反応によって問題に対処するのは現代では必要なことである。

 

 

▢ まえがきは本の理解に役に立ったか?

タイトルからは何が書いてある本か分からなかったが、まえがきにセールスマンなどが使う承諾の心理学について論じると書いてあったため、読みながら仕事のどの場面で使えるかを考えながら読むことができたので、理解に役に立った。

 

 

▢ 作者の本をおもしろくしている工夫は何?

この本に書かれてある心理は、難しいものではなく、シンプルに考えれば日常で私たちが使っている心理テクニックであり、ただ、知って使うのと使わないのでは、人生に差が出てくるからおもしろい。

 

 

▢ 本の内容について賛成できること。変わっていること。

賛成できることは、人間は、「最小限の努力で、一定水準以上の満足が得られそうな方法」をしばしば利用して、意思決定を行うこと。

変わっていることは、全てを考慮するのは無理だと判断して、考えるのをやめてしまうこと。

 

 

▢ 本の終わり方について思ったこと

承諾誘導は、思考の近道になるため、自己の利益のために悪用してはいけないこと。

 

 

▢ 最も大事な一文は何ですか?

承諾を引き出すうえで鍵となるのは、最初のコミットメントを確保することである。(つまり、自分の意見を言ったり、立場を明確にしたりすること。)

 

 

▢ 何度もでてくる言葉は何か?

承諾誘導、影響、原理

 

 

▢ 心にぐっと刺さった言葉 

私たちが最も頼み事を聞いてあげたいと思うのは、相手をよく知っていえ、しかもその人に好意をもっている場合です。

 

https://www.amazon.co.jp/%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E5%8A%9B%E3%81%AE%E6%AD%A6%E5%99%A8-%E7%AC%AC%E4%B8%89%E7%89%88-%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%80%81%E4%BA%BA%E3%81%AF%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BBB%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8B/dp/4414304229